伊達巻もの

みたもの触れたものをとにかく残してみる雑記

料理番組のはしご


ついに外付けHDDを備えて、番組録画ができるようになったので、

さっそくいくつか予約をしてみたところ、料理番組のはしごができた。

一人暮らしになったので、自炊のためのtipsを得るという実用的な面が加わったものの、

そもそも料理番組というものが、小学生の頃から大好きである。

さらに小さい時も、物心ついたときから、レシピ本なり絵本でも料理を作る場面がお気に入りだった。

特に女子ゆえの作る憧れや食べ物への興味があったろうし、

実際子ども向けの料理ネタの本が多いし、子どもはだいたいそんなものなのだろうけれども、

アラサーになった今も、同じ熱量で、作りもしない海外の郷土料理のレシピ本を集めたり、娯楽として毎週録画したりする。

単純に食べることが好きというより、材料が変化していくのを見るのが面白い。

味や色や匂いや触感・食感が、各作業を経て変わっていくこと。

お菓子作りはその点、変化がちょっとドラマティック過ぎる。

焼き菓子なんか特に。粉と液体混ぜて加熱したらあら不思議、パターン。

いや奥が深いのはわかってはいるのだけれど、難易度が高い。

料理を作るプロセスを見るのがいいよね、という文脈だったか、誰の言葉だったかも覚えていないけれども、

以前ある番組のなかで、「自分のために料理してくれているのを見るのって、幸せを感じる(だからカウンターっていいよね)」

といった主旨の発言があって、納得する一方、あんまり共感できなかった。

常に作るひとにはあまり焦点が合ってないのかも。

となると母、祖母に申し訳なくなる。

 

加えて料理コンテンツの魅力としては、ぶれないビジュアルの美しさもある。

材料自体、料理自体も、自然の調和した色合いの美があるし、

恣意的色を加えること、掛け軸にするように器に盛ることで、

いわば完成された絵になる。そこのところの技もまた面白い。

ビジュアル面でいえば、特に海外の料理番組は写真集のよう。

情報量少なすぎて料理の再現性はとれなさそうだけど。

 

また料理を作る方についてもそのうち。